2025年も半分が終了しましたが、今年初めての釣りです。
いつものマリンポート美浜から、Sea Styleでレンタルボートを借りての出船です。
4月、5月にも予定を入れていましたが、ことごとく悪天候で船を出せないまま時間が過ぎてしまいました。
年内初めての釣りでは、服装は冬ものにするか迷うのですが、6月にもなると、暑さ対策をどうしようか考えるようになっています。
釣果はあまり芳しくなく、いつもの根魚ばかりとなりました。
水温が上昇したためか、赤潮がいたるところで発生し、魚の活性は低かったようです。
一日を通して、回遊魚の魚影は見つけることができませんでした。
レンタルしたSR-X
本日レンタルしたSR-Xです。
115馬力のエンジンを搭載しています。
フロントハッチを開けているのは、トイレの換気をしているためです。
トイレのあるフロントに、書類が積んであります。
海上保安庁の臨検の際は必要となるので、場所の確認をしておきます。
トイレが電動なので、使いやすいです。
出港するには、写真の狭い個所を通過する必要があります。
SR-Xはマリンポート美浜の係留所では外側となります。受付の建物からは離れます。
船をこすらないように注意が必要です。
一番楽しい出港。日向付近
釣りで一番楽しい出港時の写真です。
出港してから10分ほど走り、日向沖で撮った写真です。
ココでも水深40mほどあり、青物の回遊もある場所です。
本日の困った赤潮
本日一日悩まされた赤潮の写真です。
写真のような赤潮が断続的に潮に乗って流されてきます。
赤潮があらわれると、中間から表層の魚影が消えます。
場所を大きく変えると比較的マシになりますが、写真のようなゴミは海中を漂っています。
恐らくはプランクトンの死骸らしいです。
粘り気があり、ラインに絡みます。乾燥すると、ラインと擦れたときラインを痛める場合があります。
可能な限り、リーダーとの結束部分まで移動させ、ゴミが絡んだラインを切断して廃棄します。
本日の魚探の反応
水深50~60mのポイントが赤潮の影響のせいか、魚影が薄いので水深80m付近まで移動しました。
その際の魚探の映像です。そこから少し浮いたところに反応が出ています。
ほんらいは中間層にも時々回遊魚の反応があるのですが、本日は反応はありませんでした。
本日の釣果
終わってみればいつもの根魚が釣れたので、坊主は避けられました。
カサゴ、アコウ、レンコ鯛が何とか釣れました。
しかし、サワラやハマチなどの回遊魚の回遊はなく物足りない釣果となりました。