2025年7月20日、福井県若狭町小川漁港でサビキ釣りをしました。
子供連れでの釣りだったので、のんびりとした釣れたらラッキーの気持ちでの釣りでした。
釣果はサイズは小さいものの、豆アジが40匹ほど釣れました。
正確な数は数えていませんが、家族3人で南蛮漬けを食べて十分な量作ることができました。
小川漁港の岸壁
写真は当日釣りをした小川漁港の風景です。
車の近くでのんびりと釣りができます。
ただ、日陰がないので、夏の昼間は非常に暑いです。
日が沈む前の涼しい時間に釣りをするのが良いと思います。
海水の透明度が高い漁港です。
小川漁港の釣り場の足元を撮った写真です。
透明度が高く、海底まで見ることができます。
少し撒き餌を撒くと、写真のようにスズメダイの大群がやってきます。
撒き餌を溶かしている写真です。
意外と溶けにくく、海水に漬けていますが溶けるのに時間がかかります。
バケツの海水温が下がるので、時々水の入れかえをしています。
夏でも半解凍の物があれば、そちらを買う方が良いとおもいます。
迷惑なボラ
サビキ仕掛けを沈めると、写真のようにボラがカゴから出るオキアミを食べてしまいます。
大きなボラが近づくと、豆アジが散ってしまい、釣りになりません。
このあと、このボラがサビキ仕掛けに食いつきました。ハリス0.6号のサビキ仕掛けだったので、すぐに切られてしまいました。
当日の釣果
当日の釣果の写真です。数は十分釣ることができました。
全般的にアジのサイズが小さいです。市販サビキの仕掛けの中でも一番か2番目に小さいものを使用したのでちょうどいいサイズでした。
あと、一月くらい後になると食べごろのサイズになると思います。