御坊市

加尾漁港の釣りポイント紹介。アオリイカの墨跡多数

広告

加尾漁港は和歌山県御坊市にある港です。
小型の漁港で、住宅地の近くにひっそりとあります。

アオリイカの好ポイントで、堤防に墨跡が多数あります。
堤防は外側と内側の二か所ありますが、アオリイカの墨跡が多いのは内側の堤防です。

この記事は、加尾漁港の釣りポイント、駐車スペースなどの情報を紹介します。

 

広告
注意
  • 海に安全が保証された場所はありません。ライフジャケットの着用は必須です。
  • この記事の情報は取材時の情報です。現在は釣り禁止になっている場合があります。

加尾漁港の釣りポイント紹介

加尾漁港写真
写真はGoogleマップから引用しています。

上の写真は加尾漁港の写真です。
ポイントは2本の堤防で、外側に消波ブロックが置かれた堤防、内側の堤防があります。

この2か所のポイントをこれから紹介します。

外側の堤防

加尾漁港外側の堤防
外側の堤防の入り口の写真です。
堤防は外側が高くなっています。歩くのは内側の低くなっている部分です。
平らで、足場も広いので荷物を持っていても歩きやすい堤防です。

加尾漁港消波ブロック
堤防の外側の写真です。外側には消波ブロックが置かれています。
ポイントとしては消波ブロックが置かれている外側ですが、足場が悪いので消波ブロックからの釣りはおススメしません。

加尾漁港消波ブロック
堤防の先端の写真です。消波ブロックが先端まで入り込んでいます。
竿を出せるのは内側に向かってになります。

加尾漁港足元
堤防先端の内側です。消波ブロックが入っていない場所です。
足元から水深があるので、サビキ釣りも可能です。

内側の堤防

加尾漁港内側の堤防
内側の堤防の写真です。二段に分かれていて、それなりの高さがあります。
途中に梯子があり、上に上がることができます。
加尾漁港でアオリイカの実績があるのは内側の堤防です。

加尾漁港内側の堤防梯子
内側の堤防の上段に上るために梯子が設置されています。
黒い染みは、アオリイカの墨跡です。

加尾漁港アオリイカポイント
堤防の真ん中あたりに、角度が変わる場所があります。
ここがアオリイカのポイントです。堤防にあるアオリイカの墨跡はこの辺りに集中しています。

加尾漁港外側
堤防の角度が変わる場所から、外側を見た写真です。
正面に消波ブロックが入っていないので、外側を狙うことができます。

加尾漁港の場所

加尾漁港の駐車スペース

加尾漁港駐車スペース
写真は、加尾漁港の駐車スペースです。スロープの端に数台駐車可能です。
この場所は漁港の作業場なので、作業の邪魔にならないように注意が必要です。

加尾漁港の釣りポイントまとめ

加尾漁港は、住宅地の近くにあるこじんまりとした漁港です。駐車可能台数も数台しか止められないので
一日粘る場所というよりかは、移動しながらアオリイカを狙うポイントです。

サビキ釣りも可能ですが、トイレ、自動販売機はないのでファミリーでの釣りには向いていません。
エギを使ってのアオリイカ狙いにお勧めです。

広告

和歌山の釣りポイントマップ

和歌山県の釣りポイントを網羅した釣りポイントマップです。どこで何が釣れているか、詳細に記載されており釣り場の選定に役立ちます。
見やすいのは大型本ですが、持ち運びに不便です。釣り場で見やすいのはKindle版になります。

Kindle版
大型本

FGノットが簡単に!ノットアシスト2.0レビュー

エギ、ルアー釣りの必須アイテムとなったPEラインですが、編み込みに苦労をしていませんか?

ノットアシスト2.0は、PEラインの編み込みを簡単、確実、スピーディーにできるアイテムです。 ノットアシスト2.0のレビュー