海野漁港は三重県紀北町にあります。
近くに人気の紀伊長島港があり、その陰に隠れています。
ですので、人が少なくのんびりと釣りをするのに向いています。
釣りをするポイントは、外側の堤防と内側の堤防、隣の砂浜の3か所になります。
この記事は、海野漁港の3か所の釣りポイントをを紹介します。
海野漁港の場所
海野漁港の釣りポイント
外側の堤防
上の写真は外側の堤防の先端から根元を撮った写真です。全面に消波ブロックが入っています。
この消波ブロックは、堤防の先端を回り込み、若干内側まで入っています。
足場が悪いので、こちらからの釣りはお勧めしません。
外側の堤防は高さが2段になっており、港内側は低くなっています。
釣りをするのはこちら側です。
所々船が係留されているので、ロープに注意です。
先端まで来ました。外側の消波ブロックがここまで設置されています。
足元の写真です。うっすらとブロックが入っているのがわかります。
内側の堤防
内側の堤防の写真です。
こちらも2段になっており、内側が低くなっています。外側には消波ブロックが設置されています。
消波ブロック上での釣りはお勧めしません。
低いほうのですが、梯子が設置されています。
足場も平なので、釣りはしやすいです。
海野漁港隣の砂浜
海野漁港の隣の砂浜です。細かな砂ではなく砂利がは混じった砂です。
投げ釣り、もしく泳がせ釣りか、狙いは不明ですが釣りをされている方がいます。
こちらにも駐車スペースがあります。
海野漁港の駐車場
海野漁港の外側に空き地があり、こちらに駐車スペースがあります。
数台駐車可能です。
港内にも舗装された駐車場がありますが、こちらは釣り客が使用して良いのか不明だったので
写真は掲載していません。
海野漁港のまとめ
海野漁港の釣りポイントは、外側の堤防、内側の堤防、隣の砂浜の3か所あります。
外側の堤防がメインの釣り場になりますが、外側は消波ブロックが入っています。
内側の堤防も、外側は消波ブロックが入っています。
釣り場は内側になります。
駐車スペースもあり、足場の平らな釣り場もあります。
紀伊長島の陰に隠れていますが、ゆっくりと釣りができる釣り場です。