居倉漁港は福井県福井市にある漁港です。
堤防が2本あるのですが、釣りができるのは外側の堤防となります。
堤防の高さが低く、サビキ釣りなどの初心者でも釣りのしやすいポイントです。
しかし、堤防がぬれた状態になると非常に滑りやすいです。
雨の後は滑りにくい靴で行くことをお勧めします。
この記事は、居倉漁港の釣りポイントを写真を使って簡単に解説します。
居倉漁港の場所
居倉漁港の釣りポイント航空写真
写真はGoogleマップを使用しています。
居倉漁港の釣りポイント
居倉漁港のメインの釣りポイントである堤防の根元から先端方向を撮った写真です。
先端に、足場は平らなので、先端まで歩いて行けます。
しかし、雨の後など濡れている時は、非常に滑ります。
堤防の先端の写真です。
海面のすぐ上まで降りることができます。
海が荒れると、ここは水を被るので、降りることができるのは海が静穏な時のみです。
堤防の先端の足元を撮った写真です。
海底は捨て石が入っていますが、水深があるので、足元でサビキ釣りをすることが可能です。
居倉漁港の内側の写真です。
色が薄いところは海底が砂地です。
海底は砂地に海藻と岩場が混じった状態です。
居倉漁港の堤防の先端から沖を撮影した写真です。
漁港の沖に波を遮る堤防はありません。
潮通しはいいのですが、海が荒れるとウネリを遮るものはありません。
海の状況が悪い日はここでの釣りはお勧めしません。
居倉漁港のトイレ
厳密には居倉漁港ではないのですが、歩いて5分程度のところに駐車場があり
そこにトイレがあります。男女別に分かれており、水洗式です。
居倉漁港の釣りポイントまとめ
居倉漁港は福井県福井市にある漁港です。
堤防の高さが低く、サビキ釣りなどの釣りがしやすい漁港です。
漁港の沖に防波堤などの潮を遮るものがないので、潮通しの良い漁港です。
しかし、沖に堤防が無いこと、居倉漁港の堤防の高さが低いことなど荒天に弱いので
海の状況に注意が必要な場所です。