舞鶴市

【家族向け】舞鶴親海公園の釣りポイントを写真で紹介

スポンサーリンク

この記事は舞鶴親海公園釣り広場を紹介した記事です。

舞鶴親海公園海釣り広場は、舞鶴市字千歳地内にある海釣り公園です。
この記事は、舞鶴親海公園で釣りをするメリットを6点記事にしました。

舞鶴親海公園で釣りをするメリット

  • 落下防止の手すりがあり比較的安全
  • 駐車場が隣接している
  • トイレがある
  • 水場がある
  • レストランがあり食事が可能
  • 自動販売機が設置されている
スポンサーリンク
注意
  • 海に安全が保証された場所はありません。ライフジャケットの着用は必須です。
  • この記事の情報は取材時の情報です。現在は釣り禁止になっている場合があります。

舞鶴親海公園で釣りをするメリット

落下防止のフェンスが設置されています。

舞鶴親海公園
南北に開けた舞鶴湾に接しています。舞鶴親海公園のメインの釣り場です。
堤防には転落防止に、柵が設置されています。

12月に入ると、サゴシがはねているのが見えるのですが、当日はサゴシは居なかったようです。
サビキ釣りをされている方が多かったですが、フカセ釣り、メタルジグのキャスティングなどいろいろな釣り方をされていました。

駐車場が隣接しています。

舞鶴親海公園駐車場
恐らく70台くらいは駐車可能だと思います。舗装もされており、1台のスペースもゆとりがあります。

トイレがあります

舞鶴親海公園トイレ
清潔な水洗トイレです。当然男女別です。

自動販売機が設置されています

自動販売機
トイレの横に自動販売機が設置されています。夏場に冷えた飲み物が欲しくなっても、現地で調達可能です。
クーラーで冷やす必要はありません。

洗い場があります

洗い場
堤防には洗い場が設置されています。汚れた釣り道具を洗って帰れるので、車の中で生臭い臭いがするのを防げます。
これは有りがたい設備です。

レストランで食事ができます

レストラン
おしゃれなテラスのあるレストランです。海軍カレーが名物みたいです。

舞鶴親海公園のポイント写真

舞鶴親海公園から舞鶴湾口方面

舞鶴親海公園から湾口

舞鶴新海公園から湾口を見た写真です。
湾の出口に近い場所にあり、サゴシなどの回遊魚も回ってきます。
しかし、北風は向かい風になり風が強い日は釣りにくくなります。

舞鶴親海公園内側

舞鶴親海公園内側
こちらで釣りをされている方は、ほぼサビキ釣りです。
潮通しは悪い場所ですが、外側の舞鶴湾口方向よりも釣れていました。
撮影日は12月に入っていましたが、サビキ釣りで好調に豆アジが釣れていました。

当日釣れていた魚

釣れていた豆アジ
撮影日は12月に入っていましたが、まだサビキ釣りで豆アジが釣れていました。
外向きよりも、内側の潮が動かないポイントの方が数が上がっていました。

舞鶴親海公園にいたネコ

猫
サビキ釣りで釣れたアジを物欲しそうに見ていました。
アジを貰えたらいいね。

舞鶴親海公園諸情報

地図

料金

舞鶴親海公園利用看板
入園;無料(300円くらい寸志)
駐車料金:無料

舞鶴親海公園で釣りをするデメリット

開園時間が遅い

入口
入口はフェンスで仕切られています。開園時間以外は閉じられます。


開園  午前7時

閉園
4月、5月 午後6時
6~8月 午後7時
9~11月 午後6時
12~3月 午後5時

開園は午前7時です。

夏場はもう少し早くても良いかと思います。
朝マヅメを狙う方には遅い開園時間です。

駐車場が混雑する

舞鶴親海公園駐車場

駐車場はおそらく70台位は駐車可能ですが、釣りシーズンは混雑します。
撮影日はオフシーズンの12月ですが、意外と釣り客が居て、駐車場が埋まっていました。

舞鶴親海公園付近の釣りポイント

舞鶴親海公園のまとめ

舞鶴親海公園は、トイレ有、自動販売機有、レストランあり、駐車場有で、設備の整った釣り場です。
特に、堤防には落下防止の手すりがありますので、子供を連れて釣りに行くのにおススメです。

しかし、デメリットもあります。
開園が午前7時なので朝マヅメを狙おうと思うと少し遅い時間になります。
広い駐車場がありますが、混雑します。

ですが、水深もあり、場所が湾の出口に近いので楽しい釣りが出来ると思います。

スポンサーリンク
記事の情報に関する注意点

釣りポイント情報は、取材日当日の情報です。
場所によっては釣り禁止になっている場合もあります。

駐車スペースも駐車禁止になっている場合もあります。
トラブルが起こった場合の責任は、当ブログでは負うことができません。

最新の情報を現地で確認するようにしてください。

PEラインの編み込みを簡単に!

エギ、ルアー釣りの必須アイテムとなったPEラインですが、編み込みに苦労をしていませんか?

ノットアシスト2.0は、PEラインの編み込みを簡単、確実、スピーディーにできるアイテムです。ノットアシスト2.0のレビューはこちら

釣り場の情報収集はこれ!

釣りポイントを探す際に情報不足で困ったことはないでしょうか?
それを解決するのが「海釣りドライブマップ」です。

海岸線にあるすべての釣り場を詳細な地図で紹介しています!人気のスポットは拡大図を使用!
海釣りドライブマップはこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
愛知、三重、和歌山、大阪、兵庫、京都、福井の釣り場情報ー慎之介の釣り記録