越前町、南越前町、福井市

高佐漁港の釣りポイントを写真で紹介。

スポンサーリンク

高佐漁港は福井県越前町にある漁港です。
釣りポイントは外側にある堤防になります。

沖に波を遮る防波堤はなく、潮通しが良いのですが
日本海の冬の荒波を防ぐため、背の高い堤防が設置されています。

この記事は高佐漁港の釣りポイントを写真を使って分かりやすく紹介します。

スポンサーリンク
注意
  • 海に安全が保証された場所はありません。ライフジャケットの着用は必須です。
  • この記事の情報は取材時の情報です。現在は釣り禁止になっている場合があります。

高佐漁港の場所

高佐漁港の釣りポイント航空写真

高佐漁港の釣りポイント航空写真
写真はGoogleマップを使用しています

高佐漁港の釣りポイント

高佐漁港の堤防
高佐漁港の釣りポイントの写真です。
高さのある堤防で、反対側には消波ブロックが入っています。

高佐漁港の釣りポイントの堤防根元から先端方向
釣りポイントである堤防の根元から先端方向を撮った写真です。
折れ曲がった構造になっており、先端は見えません。
足場は平らなので、荷物を持っていても歩きやすいです。

高佐漁港の堤防にある穴
ただ、所々写真の様な穴がありますので
歩くときは足元を確認する必要があります。

高佐漁港の釣り禁止の堤防
釣りポイントの堤防の向かいにある小希望の堤防の写真です。
こちらの堤防は釣りが禁止されています。

高佐漁港の岩場
堤防の途中に岩があります。この先にも堤防がありますが
この岩を登るのは危険なので、ここから先に進むのはお勧めしません。

高佐漁港の出口
高佐漁港の出口の写真です。
岩と岩の間は船の航路となっていますので、船が出入りするときは仕掛けの回収をする必要があります。

高佐漁港の釣りポイントまとめ

高佐漁港の釣りポイントは、港の外側にある堤防になります。
堤防の途中に岩場があり、その先にも堤防があるのですがそこに行くのは、岩を登る必要がありお勧めしていません。

海底は砂地と岩場が混在しています。釣りをするのは港の出口になっており
船が通る時には仕掛けの回収をする必要があります。

スポンサーリンク

PEラインの編み込みを簡単に!

エギ、ルアー釣りの必須アイテムとなったPEラインですが、編み込みに苦労をしていませんか?

ノットアシスト2.0は、PEラインの編み込みを簡単、確実、スピーディーにできるアイテムです。ノットアシスト2.0のレビューはこちら

釣り場の情報収集はこれ!

釣りポイントを探す際に情報不足で困ったことはないでしょうか?
それを解決するのが「海釣りドライブマップ」です。

海岸線にあるすべての釣り場を詳細な地図で紹介しています!人気のスポットは拡大図を使用!
海釣りドライブマップはこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
愛知、三重、和歌山、大阪、兵庫、京都、福井の釣り場情報ー慎之介の釣り記録