田辺市、南部町、印南町

会津川河口(和歌山県田辺市)の釣りポイント紹介。シーバス、チヌ、メッキのポイント

スポンサーリンク

会津川は和歌山県田辺市にあります。
川岸が護岸工事されており、ルアーのキャスティングをしやすいポイントです。

水深があるポイントではないので、サビキ釣りなどの家族での釣りには向きません。
シーバスやチヌ、メッキアジをルアーで狙うポイントです。

この記事は会津川河口の釣りポイントを紹介します。

スポンサーリンク
注意
  • 海に安全が保証された場所はありません。ライフジャケットの着用は必須です。
  • この記事の情報は取材時の情報です。現在は釣り禁止になっている場合があります。

会津川河口がルアー釣りに向いている理由

河口が護岸工事されていてルアーのキャスティングがしやすい

会津川河口護岸工事
上の写真は、会津川河口の釣りポイント写真です。
川岸がコンクリートで護岸工事されており、夜でもキャスティングがしやすいです。

ただ、視界が悪い中での釣りは足元を注意しながら行動する必要があります。

川幅が狭い

河口の狭くなっているところ
会津川が運んできた土を、海の波が押し返し川幅が狭くなっています。
川幅が狭いので、川の端から端までルアーで探れます。

軽いルアーを使っても効率よく攻めることができます。

自分ならラパラのCD3を使って、キャスティングをします。
CD3は小型のルアーですが、大物もヒットします。
CD3についているフックは強度が弱いので、別売りのフックに交換が必要です。

会津川河口の最も狭いところ
会津川河口の最も狭い部分です。
恐らく川幅は20mもないくらい狭いと思います。

戎漁港からの入り口
戎漁港側からの入り口です。この狭い通路を抜けると
会津川河口の護岸に出ます。

会津川河口の場所

会津川河口の釣りポイントまとめ

会津川河口は戎漁港の隣にあり、戎漁港側は護岸工事がされています。
護岸工事がされているので、足場は平らでルアーをキャスティングしやすい場所です。

あと、川幅も狭いので、軽量のルアーを使っても川幅いっぱいキャスティング出来る場所があります。

小型ミノーなどを使って、シーバスやチヌ、メッキアジを狙うのに適したポイントです。

スポンサーリンク

FGノットが簡単に!ノットアシスト2.0レビュー

エギ、ルアー釣りの必須アイテムとなったPEラインですが、編み込みに苦労をしていませんか?

ノットアシスト2.0は、PEラインの編み込みを簡単、確実、スピーディーにできるアイテムです。ノットアシスト2.0のレビュー

釣り場の情報収集はこれ!

釣りポイントを探す際に情報不足で困ったことはないでしょうか?
それを解決するのが「海釣りドライブマップ」です。

海岸線にあるすべての釣り場を詳細な地図で紹介しています!人気のスポットは拡大図を使用!
海釣りドライブマップはこちら
愛知、三重、和歌山、大阪、兵庫、京都、福井の釣り場情報ー慎之介の釣り記録